Google workspace から Office365に移行した感想

会社が Google workspace (旧:g-suite)から Office 365 に全面移行しました。入社後、ずっと Google を何年も使ってきていて慣れていたし、それなりに気に入っていたので、私としては泣く泣くGoogle と別れを告げた訳ですが、Google workspace とOffice 365、 両方を使ってみた感想を残しておきたいと思います。いちユーザーの主観的な感想にすぎませんので悪しからず。もし何か間違っていたら教えてください。

 

外部ツールとの連携は Google Workspace の方が得意

Google Workspace は、外部ツールとの連携が得意。slack, zappier, Trello等々。Office365 もそれなりに連携をしているが、Google Workspace に比べて、連携できるツールは限られているし、連携して出来ることの幅も狭い印象。あと、google アカウントでログイン出来るツールは多いが、Officeアカウントでログインできるツールは圧倒的に少ない。

Office365は「すべてブラウザで完結」が不向き

Google Workspace は全てのツールがブラウザベースとなっていて、 Chrome上ですべての操作が完結する。一方、Office365の場合、一応、どのツールもブラウザ上で使うことが出来るようにはなっているが、ブラウザ vs デスクトップアプリで機能比較をすると、ブラウザバージョンの方は、使える機能が限定されている。たとえば、Google spreadsheet はブラウザ上からマクロが書けるが、Excel はブラウザ上からマクロは書けない。使い勝手もアプリのほうが良い。Google から Officeへの移行直後、Google 時代のように、ブラウザだけですべての操作を完結させようと試みたが、結局、前述の理由により、アプリとブラウザを併用するようになった。結果、PCの容量が、Officeによって、かなり消費されるようになったと思う。もちろん、PCの使用に不都合が生じるほどの深刻な容量不足にはなっていないが、Google をメインに使っていた頃は、PCの容量は常に8割以上空いていたので、なんとなく残念な感じがする。

オンラインでのドキュメント同時編集:Office365でも可能

G-driveで何よりも便利だったのは、オンライン上でのドキュメント共有 & 同じドキュメントを複数の人で同時編集できる機能。Office365への移行により、これが出来なくなったら嫌だなあと思っていたが、実際は同じことがOffice365でも出来ている。ちなみにこの同時編集機能、2019年時点でOffice365ユーザーのみに許された機能になってしまったようで、Office 永続ライセンスを使っている場合は、使用できない。数年単位でライセンス費用のコスト計算をし、永続ライセンスを導入してしまった会社さんは、簡単には365には移行できないので、困った人がたくさん居たんだろうなあと思う。

 

flali.hatenablog.com

 

 

Google Workspace と Office365 どっちが良いのか?

Google と Office 365 だけを比べて「どっちが良い」と決めることは難しいと思う。細かい事に目をつぶって、ざっくりと言ってしまうと、ドキュメント作成、シート作成、スライド作成の機能は、Google も Office も持っていて、基本的な機能は、どっちもそんなには変わらない。

じゃあ 結局、 Google と Office365どっちが良いのよ?と迷っている人は、以下の判断で良いと思う。

  • Excel, Word (Powepoint) を使っており、日々の業務でマクロを多用している。➡ Office365
  • Excel, Word (Powepoint) を日々使っていて操作に慣れており、別のアプリに移りたくない。➡ Office365
  • Excel, Word (Powepoint) のファイルを、顧客との間で送受信している。➡ Office365
  • Excel, Word (Powepoint) に依存しない仕事をしている。外部ツールとスプレッドシート、メール等の連携をし、業務合理化をしたい ➡ Google

 

Microsoft アプリの将来について

 

Windows と共に、働き、生活してきた団塊ジュニア世代の私たち

私たち団塊ジュニア世代は Windows 98 の発売と同時期に社会人となり、新入社員時代から Excel, Word, Powerpoint を多用して、長いこと仕事をしてきました。家庭を持つようになってからは 、仕事で覚えたExcelやWordを使って家計簿を作り、年賀状を作り、 PTAや子供会の資料を作成してきました。Office ライセンスは自宅でも必須のアプリだったので、Office バージョンのサポート切れが発生するたびに、私たちは自腹で高額なOffice ライセンスを購入し、自宅のPCにインストールし続けてきたのです。大人になってからの私たちは、Windows と共に生活を過ごしてきた、といっても過言ではありません。

今後、私たちが送受信する、ハガキの年賀状は年々減っていくでしょうし、PTAの文書を作る機会も無くなるでしょう。しかし依然として、私たち団塊ジュニア世代には Office が必要です。20年前に作った「結婚しました」はがきのデータや、赤ちゃんだった子供の写真が入っている年賀状は、全て Office アプリで作成されているからです。(いちおう Googleでも Office ファイルを読み込み 編集する機能は、あります。しかしレイアウトが少し変わってしまうなど、マイナーな不具合が生じることがあります。)

今現在、Word や Excel は、ブラウザバージョンであれば完全に無料で使うことができますので、以前のようにOffice ライセンスにお金を使う必要は無くなりました。しかし私たちの世代が完全に Microsoft Office から離れる日はおそらく来ないのではないかと思います。

www.microsoft.com

 

 

 今の子供たちにはChrome Book が配布されている

さて翻って、自分の子供たちを見てみると、うちの地域では、子供たちには学校から Chrome Book が配布されています。(といっても通常は学校で鍵付きのロッカーに保管されていて、使う時だけ渡されている。)

PCに初めて触れた子供たちが使うツールは、 Google doc であり、Google スプレッドシートであり、Google スライドです。そこには、Windows OS も無ければ Word も Excel も無い。大学時代からWindows 漬けだった我々とは、全く違う世界がそこに広がっているわけです。

彼らが成長して社会人になった時に、Google VS Office の勢力図がどうなっているのか。また別の勢力が台頭しているのか。恐らく確実に、今と同じ状況では無いのだろうなと思います。 

 

 

umix.hatenablog.com

 

年末年始のご飯を振り返る 2020-2021

自分が親となり家庭を築いて10年以上になるが、毎年、年末年始のおせち & ご飯をどうすべきか試行錯誤している。今回の年末年始ご飯を記憶が新しいうちに記録しておこうと思う。

 

晦日

■朝昼兼用➡年越し蕎麦(外食)

■年越し夜ご飯➡予約しておいた寿司(お持ち帰り) &  手作りおせち全体の1割

 

思えば実家に居た頃から長年、私および実家の家族は、年越し蕎麦を随分ないがしろにしてきた。

大抵は大みそかの深夜、あと少しで年が変わるという間際になって、年越し蕎麦をまだ食べていなかった事実に気付く。大晦日のちょっと豪華な夕飯を終え「もう何も腹には入りません」という満腹状態にも関わらず、年越しそばをまだ食べていないという事実に気づいたが最後、完全に義務感だけで蕎麦を作り、無理矢理食べる➡年越しそばを作って食べるという一連の作業でバタバタしている間にいつの間にか年越し、という愚行を、本当に長い間、毎年のように繰り返していた。 

この習慣から脱するため、我が家では、数年前に、年越し蕎麦は大晦日の昼に店で食べる、という掟を導入した。子どもたちを連れだしての外食が、ぎりぎり苦にならなくなった頃にこの掟を導入して以来、毎年、このルーティーンは続いている。

今は子どもたちも大きくなり、店で蕎麦を食べる、という行為は非常になんでもない楽ちんな行事になったが、目下の悩みは「食べ盛りの子供と一緒に外食すると、ついつい食べ過ぎてしまう」ということ。今年は店に入った瞬間、家族全員、その場のノリでつい、蕎麦に揚げものをトッピングしてしまった。(特に夫と子供二人。)おかげで「笑ってはいけない」が始まり夕食時間となっても、家族全員それほどお腹が空いていないが、まあとりあえず夕食を食べよう、というようなテンション低めの夕食となってしまった。来年からは、年越しそばのトッピングは「わかめ」もしくは「きつね」程度にとどめたい。おせちは例年通り、30日、31日の二日で手作りした。おせちは一般的なおせちの献立、筑前煮、唐揚げが我が家の定番。半分は近所の義両親におすそ分け。深夜にテレビを見ながらハーゲンダッツのアイスを食べた。

元旦 

朝 昼 夜 ➡残りものの寿司、おせち、雑煮 

 

晦日の夜に残ったお寿司は朝のうちに消費。あとは一日中ひたすらおせちとお雑煮を食べた。子供達が小さい頃は殆ど食べ無かったおせちだが、成長とともにだんだん食べられるようになってきた。子供達に人気だったのは、栗きんとん(手作り)、ローストビーフ(市販品)、チーズとサーモンのテリーヌ(市販品)。かまぼこは人気が無かったので、来年は、かまぼこの量を減らした上で、かまぼこにチーズを挟むとか工夫したい。かまぼこと言えば、今年は、普通の安価なかまぼこ、正月用高級かまぼこ、両方切って食べ比べてみたが違いは分からなかった。あと、田作と伊達巻を手作りし、黒豆も水煮から味付けしたが、家族には人気が無かった。伊達巻は作るのが楽しいので来年も手作りするつもりだが、田作は、作っている最中全くトキメキが無いので来年は市販品を買おうと思う。黒豆は完成品と間違えて水煮を買ってしまったが、火の通った水煮を甘くするのは簡単だった。雑煮は家族みんなの大好物で、ここ数年、正月の一カ月くらい前からフライングして食べ続けている。したがって雑煮は我が家では正月の特別な料理ではなく「いつもの汁物」となっている。余談だが、おせちに欠かせない海老、モランボンのエビマヨソース使うと調理が簡単で失敗も無く良かった。ジェーンスーさんのラジオで知った、紅白なますと唐揚げの南蛮漬けをやってみたら美味だった。

一月二日

朝 ピザトースト

昼 夜 おせち、雑煮、冷凍パスタ

 

おせちに飽きた頃にピザトーストと冷凍パスタ投入。大晦日から基本的にずっとお腹が空かないので、ケンタッキーとかピザを買う気も起こらず、ピザトーストとか冷凍パスタのシェアぐらいがちょうど良かった。冷凍ポテト🍟もスタンバイしてたけど、食べる気が起きず。おせちはこの日で完食。

 

一月三日

朝 昼 夜 ➡ おせち完食 ファミマでいろいろ買って食べる 

 

コンビニ食品を料理人が辛口評価するテレビ番組が面白かったので、一番おいしそうだったファミマに行き、あれこれ買い込んだ。我が家からはファミマが少し遠いため、ファミマの食品はあまり食べたことが無い。結論から言うと、コロッケ&チキンは、ローソンやセブンよりも、ファミマが一番おいしいと思った。ファミチキはケンタッキーにひけを取らないおいしさだった。

 

全体を振り返って

  • 正月用にお菓子やフライドポテトなど、かなり多めに買い込んだが、毎食ご飯を「もう入りません」というレベルで食べたので、間食する余地が殆ど無かった。
  • 正月三が日のどこかで洋食を入れると、気分が変わって良い。
  • おせちは定番メニューにこだわらず、洋っぽいメニューを含め、もうちょっと柔軟に献立を考えていきたい。
  • いつか既製品のおせちも食べてみたい。

冬の在宅勤務が寒いことに気づき、防寒対策をした

冬の在宅勤務って意外と寒い

2020年春から始まった在宅勤務。11月から「なんとなく寒いかも。。」と思いつつ、ひとまず手持ちの洋服を厚着して、なんとなく寒さをやりすごして生活してきましたが、12月になって決定的に寒さに耐えられなくなり、対策を始めました。

在宅勤務用防寒着を買う

防寒対策に強いプチプラのカジュアルファッションといえば、ワークマンが展開している、ワークマンプラスでしょ、ということで、まず手始めに、ワークマンプラスに行ってみましした。

https://www.workman.co.jp/wp-content/uploads/2019/03/lalalport_koushien_img.jpg

しかし、ワークマンプラスの洋服は基本「アウトドア」仕様なため、在宅勤務の防寒用として室内で着ることができるような服は、私が見た限り、ありませんでした。12月になってから店舗に足を運んだため、女性サイズかつ普段着として着れそうな服は、既に品薄となっていたのかもしれません。

後で調べたらネット注文して店舗受取りも出来るようなので、来年の冬はチェックしようと思ってます。

 

 

結局、今年の冬は、月並みですがユニクロフリース、ボアパーカーヒートテックのパンツを購入しました。どちらも想像をはるかに超えるあったかさで、買ってよかったです。(しかも感謝祭で買ったのでどちらも激安。)フリースの防寒性能は年々アップしているので買い替えるとあったかさが全然違うことに気づきます。個人的には、ユニクロのフリース&ボアパーカーの重ね着が在宅勤務の最強コンビだと思います。

ちなみに、ユニクロばかり着る生活はトキメキが無いなあと日ごろから思っているので、冬の在宅勤務服を探す際は、他ブランドの服もいろいろと物色したのですが、デザイン、機能、価格どれをとってもユニクロが一番良く、結局、ユニクロに落ち着きました。これが↓ユニクロボアパーカー。

f:id:Umix:20210131084807p:plain

 

防寒対策の中心は電気毛布

自宅勤務中の防寒対策。私は電気毛布を柱に、各種グッズを併用しています。 

 

 足元が冷えると感じた時は、これにボアブーツを併用。 

 

手が寒い場合はハンドウォーマー

 
先日、USBタイプのハンドウォーマーがあることを知ったので、これも気になってます。

 

ユニクロで防寒したうえで、体、手、足を温めれば、寒さはかなり解消されます。

 

温かい飲み物がいつでもすぐ飲める状態にする

寒いと感じた際、とにかくすぐに温かい飲み物を飲むことができる、という環境も大切なのでポットも新調しました

 

 

これまでは「飲みたい」と思ったら電子ケトルでお湯を沸かすところから始めていました。

数十秒でお湯が沸くので、気に入っていて長年愛用していたのですが、仕事中だとこの数十秒が案外面倒なんです。

 

何かあったかいものが飲みたくなる

➡ ポットにお湯を入れてスイッチを入れる 

➡ 仕事に戻る

➡ お湯が沸く 

➡ 席を立ってお茶を入れる

という単純な作業なのですが意外とうまくいきません。

 

何かあったかいものが飲みたくなる

➡ ポットにお湯を入れてスイッチを入れる 

➡ 仕事に戻る

➡ お湯が沸く(ここで仕事が中断できない) 

➡ 時間が立ってしまい気づくとお湯が冷めている

 

ということがしばしばでした。

ポット導入後はお茶を飲む際の工程が減ったため、簡単にお茶やコーヒーが飲めるようになりました。本当に買って良かったです。

 

追記:この記事を書いた後、コーヒーミルも購入し仕事用飲み物対策がさらに強化されました。

 

umix.hatenablog.com

 

時々、体を動かす

あと、最近わかったのですが、1時間に1回は椅子から立ち上がり、1~2分ほど、軽くストレッチをすると、末端の冷えがかなり緩和されます。かなり寒い日でも、1時間に1回、ほんの少しストレッチするだけで、手足の冷えが苦痛にならないレベルになりました。

 

あと、昼休みにウォーキングや動画エクササイズするのもおすすめ。

寒い日に外に出るのは辛いですが、動画エクササイズなら室内で出来ます。5分間だけのエクササイズでも、かなり体があったまります。

 いかがだったでしょうか?冬の在宅勤務の参考になれば幸いです。 

 

 

umix.hatenablog.com

 

umix.hatenablog.com

 

大人が久しぶりにピアノレッスンを受けた正直な感想

30年ぶりにピアノのレッスンを受けてきました

長期休暇取得中に、中2日のスケジュールで2回、ピアノのレッスンを受けてきました。練習曲はショパンエチュード「革命」。目標は120bpmのテンポで弾けるようになること、ということを説明し、指導してもらいました。

レッスンで学んだこと、感想を記録しておきたいと思います。 

f:id:Umix:20201220080101j:plain

「手の形は卵型」は、もはや死語である

我々がピアノを習った昔は「手は卵型で固定すべし!」と口を酸っぱくして言われたもんですが、今はそのような指導はされません。今回のレッスンでは、指の動かし方について、指の腹を使い、指を黒鍵側から手前側にこするよう弾くのが良い、と習いました。確かに、かてぃんさんの動画を見ると、しばしば指を黒鍵側から体のほうへ引く動作をされているのがわかります。また、かてぃんさんの手全体は、鍵盤と並行にちかく、指はあまり曲げていません。卵型とは、ほど遠い形です。確かにこのほうが、手を丸めるよりも、効率的に指を動かすことができます。レッスン後、手のフォームがかなり変わりました。

youtu.be

 

スケール練習は役に立つ

レッスンにあたり、「革命のエチュード」にあわせてハ短調のスケール練習が課題として出されました。「革命」をbpm120で弾きたいのであれば、スケールを120bpmでスラスラ弾けることが必須、というわけです。ハ短調を含めた様々なスケール、久々にを弾いてみましたが、スケールの指使いをすっかり忘れていて、指運びを思い出すのに少し時間が必要でした。スケールがすらすら弾けるようになった時点で、練習曲の「革命」が、以前より楽に弾けるようになったと思いますし、「革命」以外の曲を弾く際も指が動きやすくなったような気がします。ハノンと併せてスケール練習はおすすめです。

 

 

その他、練習曲を弾いていてつまずく箇所は、途中で数拍休みを入れながら練習する、とか、メロディーを和音にまとめて練習する方法などを教えてもらいました。長すぎるかなあと思っていた1時間のレッスンは、本当にあっという間に終わりました。

レッスンを受けた感想

以下は箇条書きで。

  • 自分が頑張って練習してきた演奏を聴いてもらい、良いところを褒めてもらう & 正すべきところを指摘してもらう、という時間は、正直言ってかなり楽しかった。

  • 独学中は、左手の薬指と小指が弱いなあと思っていたのだが、レッスンでは「親指が重たい」と指摘されて目からウロコだった。確かに親指を軽くすることを意識したら、演奏スピードが速くなった。自分が気づいていないところを指摘してもらえるのは、やはりレッスンならでは。
  • 最初のレッスンで指摘された事項を、次のレッスンまでに、中2日で修正するのは、しんどかった。有給休暇取得中だったので、練習時間を取ることができたが、レッスンで指摘される➡次のレッスンまでに修正する という作業を、仕事や学校に行きながら、家事をこなしながら週1でやるのは大変だと思った。しかし、小さい時からコンクール常連の娘さんを持つお母さんに聞いたら、レッスンで受けた指摘事項を、毎週必ず修正できているわけでは無い。特に疲れている日などは、レッスン中の指摘事項を全然覚えていないこともある、とのことだった。大人の趣味ピアノは、週1レッスンだと疲れてしまうので、隔週ぐらいが良いのかも。先生の方針で、毎週継続的にレッスンを受けなくてはいけない場合は、「レッスンで指摘された事項は全部、次回のレッスンまでに修正しよう」と気負わず、自分の体調や気力、仕事や勉強の状況をみながら、出来る範囲で努力して練習し、どうしても修正が難しい部分は、割り切って諦め、次の週に修正するよう努力する、ぐらいの心構えが必要かもしれない。
  • 指使いについては、9割方、楽譜記載を守り、数か月練習し、弾きこみ暗譜もできた時点でレッスンに臨んだ。かなり弾きこんでからレッスンを受けたため、「こんな指使いもありますよ」と新しい指使いを提案してもらったものの、中2日で指使いを変更することはできなかった。(実際に別の版の楽譜を見せてもらったら、自分が持っている楽譜と指使いが違っていた。)レッスンを受けるのは、弾きこむ前(指が曲を感覚で覚える前)の方が良かったかもしれない。

  • 先生に練習をリードしてもらい指摘されながら練習する、ということ自体に慣れていなかったので、結構疲れた。中2日で2回レッスンを受けた後は、1・2日、ピアノの練習をしなかった。

 大人の趣味ピアノにレッスンは必要か?

私の結論

 

  • レッスンは必須ではない。独学でも練習はできる。
  • レッスンを受けた方が上達が早いし、楽しい。

また、レッスンを受けた率直な感想としては、やっぱりオンラインよりも対面レッスンの方が良いんじゃないかなあという気はしました。しかし、オンラインレッスンを受けたことが無いので本当のところは、なんとも言えず。オンラインでも対面でも、ピアノが上手くなりたいという方は、一度、レッスンを体験してみて損は無いかと思います。

ココナラでピアノ体験レッスンを検索

マンツーマンのピアノレッスン体験

 

 

 

umix.hatenablog.com

 

 

umix.hatenablog.com

 

実家から届いたグルラボの感想&プチ料理レシピ

フルタイム兼業主婦歴5年のワーママです。

昨年、兼業主婦の大先輩である母親が「めちゃくちゃ便利っだったから」とグルラボを突然プレゼントしてくれました。

グルラボ、自分で買った物ではありませんが、1年間使ってみた素直な感想を書いておこうと思います。

率直な感想

「結構よく使うし、もらって良かった」

1年間使ってみた率直な感想はこれ。 

電子レンジ調理は、経験と慣れが不可欠

グルラボのアマゾンレビューを見ると、高評価の人が居る一方、「パスタがうまく茹でられなかった。使えん。」といった低評価がいくつか見られる。しかしこれは 、評価としては不当なんじゃないかなあ、という気がする。長年主婦をやっている人ならわかると思うが、電子レンジは、モノによって性能にかなりバラつきがあるので、例えば「お弁当を温める」という機能ひとつとっても、3分加熱すれば良いのか、5分加熱すべきなのか、電子レンジによって変わってくる。電子レンジを購入した後、何度か使ってみて「我が家の電子レンジの適正な加熱時間」を体得する必要があるのだ。グルラボを使用する際も同様、「3個のジャガイモを加熱するのに必要な時間」「一人分のパスタをアルデンテに茹でるのに必要な時間」など、何度か試してみて体得する必要がある。(私はグルラボで、一口大に切ったさつまいもを加熱しすぎて、カチカチにしてしまったことがあります。)したがって、そもそも電子レンジを使い慣れていない人はグルラボを使っても「なんかうまくいかない」という印象を持ってしまうのではないだろうか。日常的に電子レンジを使い慣れていて、「電子レンジ調理はトライアンドエラーではる」と悟っている主婦のほうが、グルラボユーザーとしては向いていると思う。

お皿にラップをかけるのと、グルラボの違い

グルラボは、ひらたく言うと、小さな通気口が空いている耐熱性の密閉容器。ラップに比べて密閉性が高いため、熱と水分が容器内にとどまる。したがって、短時間で食材に熱が通るし、食材から水分が逃げていかない。ラップよりは明らかに性能が高いし、調理に適した「深さ」があるので、食材加熱後、容器にそのまま調味料を入れて味付けもできる。味付け後、食材が覚めたらそのまま冷蔵庫に入れて保存し、食卓に出せる。これだけでも使い勝手が非常に良い。個人的にはもう「皿+ラップ」には戻りたくない。しかし「ラップ+皿じゃだめなの?グルラボじゃなきゃだめなの?」と誰かに質問されたら「グルラボの方が個人的には好きだけど、皿+ラップでも別に良いと思うよ」と答えると思う。

 

グルラボは副菜や離乳食を作るのに適している

グルラボは大きい容器でも一辺16センチ程度なので、家族4人の肉じゃがをどっさり作ることはできない。グルラボのレシピ集には「からあげ」とか「焼き魚」が掲載されているが、グルラボは4人家族のメインディッシュを作れる大きさではないので、私は一度も作ったことが無い。しかしポテトサラダとか、小松菜のおひたしとか、きんぴらごぼうとか、ちょっとした副菜を作る時にはかなり重宝する。

例えば「コーンとベーコンのポテトサラダ」だったら、

■グルラボに、適当に切った生のジャガイモ、冷凍コーンと、冷凍ベーコンを入れる

■電子レンジでチンする

■容器をレンジから出して蓋をあけ、塩コショウとマヨネーズ投入する

■混ぜる

と、こんな感じ。めちゃくちゃ簡単。

グルラボは、離乳食用にちょっとだけ「野菜入りおかゆ」を作る、なんていうのも得意だと思う。お母さんが、赤ちゃんの世話をしながらコンロで調理をするのは非常に面倒なので、出産祝いにグルラボを贈ったらとても喜ばれると思う。

 

 

今使っているグルラボが壊れたら買い替えるか?

グルラボは分厚くて頑丈なので、当分壊れる心配は無さそう。しかしもし、仮に今使っているグルラボが壊れたら、「くううう高いなあ」としばらく悩んで、結局買いなおすと思う。

 

 

市販のシリコンスチーマーは大きすぎて平たいのが難点だし「ラップ+皿」の電子レンジ調理にはもう戻りたくないからだ。

グルラボ、調理器具としては妥当な価格設定だと思うが、見た目は「食材を入れる容器」なので割高感は否めない。自分で買うよりも誰かから貰いたいグッズだといえる。したがって、結婚祝いや出産祝いなど、プレゼント用には良いと思います。

お母さん、グルラボ買ってくれてありがとう。

 

 

umix.hatenablog.com

 

疲れないキャンプのススメ:米は炊くべからず!?

ファミリーキャンプ歴8年のズボラ主婦です。今日はキャンプご飯の隠れた主役、お米について書きたいと思います。

キャンプ場での火力炊飯=ギャンブルだ

キャンプのご飯といえば、小学校の林間学校で

飯ごうで炊いたご飯 & カレー

を作った経験をお持ちの方、多いと思います。

キャンプ芸人のヒロシさんは、焚き火で上手にご飯を炊いてますよね。焚き火で調理した炊きたてご飯はとてもおいしそうですし「自分もやってみたいなあ」と思う気持ちはよくわかります。

しかーし!正直に申し上げましょう。

現代人にとって、キャンプ場での火力炊飯は、正直言ってギャンブルです。

焚き火でご飯を美味しく炊けるようになるためには、何回も失敗を繰り返して、火加減、水の量、炊飯時間を見極め、炊飯をマスターする必要があります。しかし、飯ごう炊飯をマスターした場合も、強風などで思うように火加減が調整できず、失敗することは多々あります。私たちは、キャンプ場で何度もご飯を炊いたことがありますが、炊飯に失敗し一粒もご飯が食べられなかった、ということは珍しくありません。

ヒロシさんは一人だけの「ぼっちキャンプ」ですので、たとえ炊飯に失敗しても恐らくダメージは少ない思います。予備で持ってきたビールでも飲みながら、バーベキューをすれば良いのですから‥。

しかし、お腹を空かせて待っている子どもたちが夜ごはんを待っている、という状況の場合、ご飯炊きに失敗するというのは致命傷です。楽しいはずの家族キャンプが険悪なムードになってしまう可能性があります。お子さんが居るファミリーキャンプでは、成功するかどうかわからない飯ごう炊飯は非常に危険だと言えます。

炊飯チャレンジは「お父さん用だけ」にとどめる

キャンプで「お米」を食べる場合、一番楽なのは

家でおにぎりを作って持っていく

という方法です。おにぎりを作っておけば、テント設営中に小腹を満たすことができますし、夜、バーベキューの最中に焼きおにぎりを作ることもできます。翌朝、おにぎりで雑炊を作っても美味しいです。

しかし、ヒロシさんにあこがれて「どうしても焚き火でご飯を炊きたい。自分で調理した炊きたてご飯を食べてみたい」というお父さんの気持ちもわかります。そこで炊飯を試したい場合は、小さいクッカーやメスティンを持って行って、お父さんの分だけ炊飯を試してみると良いと思います。お父さんの分だけなら、失敗したとしても家族には影響は出ません。


【メスティン】メスティン自動炊飯で失敗しないポイントとは

 

メスティン炊飯は、固形燃料を使うので手軽ですし、やり方さえきっちり守れば初心者でも成功する確率が高いです。しかし強風が吹いている日だと、やり方をいつも通りにきっちり守ったとしても、炎が風にあおられて火力が足りなくなり、失敗する可能性があります。(風よけが役に立たないくらい強風の日もあります。。)

 

 

なお、炊飯でひとつ重要なポイントがあります。

クッカーやメスティンでご飯を炊いた後、そのまま調理器具をシンクに持っていき、ざぶざぶ洗うと「ごはんゴミ」が大量に流れ出てしまいます。炊事場はあっという間に「ごはんのカス」でいっぱいになってしまいます。炊事場は共用スペースなので、これは本当に気を付けたほうが良いです。

調理器具を洗う場合は、「ごはんゴミ」をシンクに流さないよう、三角コーナーネットを持参するなど、工夫して洗うようにしてください。私は持参したバケツに水をはって、しばらく器具をつけ置きした後、バケツの中で「ごはんゴミ」を全部落としてからシンクに持って行きます。ごはんゴミは三角コーナーネットかザルで受けて、ゴミとして捨てます。キャンプでご飯炊きをする場合は、このように、片付けにも気を付ける必要があります。(キャンプの炊事場が「ごはんゴミ」で汚れている事は本当に多いです。。。)

炊き立てご飯が食べたい場合は炊飯器を持参

キャンプ場で、絶対に炊きたてご飯を食べたい場合、一番安全で簡単なのは、電源があるサイトを選び、炊飯器を持っていくことです。100%失敗無しで、おいしい炊きたてご飯を食べることができます。「キャンプ場で炊飯器なんて!」と思われるかもしれませんが、キャンプ場をよーく観察していると、炊飯器持参でキャンプに来ている家族を見かけることがありますよ。

 

まとめ

ファミリーキャンプでご飯を食べたいときにおススメの方法は:

  • 自宅でおにぎりを作って持っていく
  • コンビニやスーパーでおにぎりを買って持っていく
  • パックご飯を使う

 どうしても炊飯をしたい場合は

  • まずはお父さんの分だけ炊飯に挑戦
  • 炊飯後、調理器具を洗う際に炊事場を汚さないようにする 
以上、参考になれば嬉しいです!
 

 

umix.hatenablog.com

 

運動不足の在宅勤務者がSOUNDPEATSスマートウォッチを使った素直な感想

 

2021年9月20日追記しました

男子の物欲を刺激するサウンドピーツ スマートウォッチ

既にちゃんとした時計を所有している我が夫Amazonレビューで高評価 &バカ売れしているサウンドピーツ スマートウォッチを物欲だけで衝動買いしてしまい、買った後で、時計を2つ装着することは不可能というコンフリクトを起こしている事実に気づきました。初歩的なミスでマージ失敗。

そんなわけで運動不足の在宅勤務者である私(女)が、サウンドピーツ スマートウォッチを夫から譲り受けて使ってみた、素直で正直な感想を記録しておきたいと思います。

液晶画面がおしゃれだが普段はそれほどでもない

上記の写真を見てもらって分かる通り、サウンドピーツ スマートウォッチの液晶画面は可愛いです。私はカジュアル系の服を着るときはチープカシオを愛用していたのですが、この液晶画面は、チープカシオ以上におしゃれで可愛いと思います。ただ、電力消費を防ぐため、スマートウォッチの画面は普段は真っ暗です。液晶画面は時計を見る時だけにしか表示されないため、おしゃれさを発揮する時間は非常に限定的となります。真っ暗画面の時のスマートウォッチ、おしゃれ度・可愛さ度合いはチープカシオに負けます。

 

通知機能が最高に便利

私はズボラなので、長年、携帯電話を鞄に入れて歩いている最中、電話が鳴ったのに気づかないLine の新着メッセージに気づかなかい、ということがしょっちゅうありました。しかしスマートウォッチは、電話やメッセージ着信のたびに振動してくれるので、電話やメッセージの見逃しが確実に防げます

Line でのテキストによるコミュニケーションが主流となっている昨今、「電話がかかってくる」という時はわりと緊急の要件であることが多いわけですが、スマートウォッチを装着中は「電話の着信に気づかずあわててコールバックする」「着信を気にして何度も携帯を見る」という事態が無くなりました。学校や子供からの緊急連絡っていつ来るかわからないし、そんな緊急連絡は、携帯に注意を払わなくなった時に限ってやってくるものです。。

着信見落とし防止のため、携帯電話を首からぶら下げている人も多いですが、首から携帯をぶら下げるよりも、スマートウォッチを装着するほうが、見た目的には断然スマートだと思います。 

ウォーキングしようという気持ちになる

このスマートウォッチには、ウォーキング時の時速、歩数、距離、心拍数、消費カロリーを記録する機能があります。歩いている最中に、スピードがリアルタイムで表示されるため、「もっと早く歩こう」「もっと長時間歩こう」というモチベーションに繋がります。以前から運動不足解消のために、昼休みにウォーキングはしていたのですが、スマートウォッチのおかげで、歩く速度・距離・頻度が大幅に改善されたと思います。昼休みだけではなく、朝など、時間ができた時には「ちょっとウォーキングしてみよう」と思うようになりました。

睡眠時間の改善に役立つ

このスマートウォッチ、熟睡時間と浅い眠りの時間を記録する機能があります。従って「なるべくしっかり睡眠をとろう」という意識が芽生えます。毎晩「もういいかげんスマホをやめてさっさと寝よう!」という気になります。

ウォーキング中の音声が若干うざい

私は携帯で音楽を聴きながら歩くのですが、心拍数が上がりすぎていたり、一定の距離を完歩すると、サウンドピーツのアプリから音声でアナウンスが入ります。この機能、嬉しいと思う日と、うざいと感じる日があります。設定をONにすべきかOFFにすべきか、迷っています。

座りすぎていると警告が出るが、慣れる

このスマートウォッチ、長い時間座っていると「座りすぎ」の警告を出して振動します。最初は警告のたびに立ち上がってトイレに行ったり、お茶を入れたり、ちょっと体を軽く動かしたりしていましたが、やがて慣れて無視することも増えました。しかしやはり、警告を受けた時、仕事と心に余裕があれば、立ち上がろうという気持ちになるので、警告機能があるのは嬉しいし、引き続きONにしておくつもりです。

日本語の表記がへん

スマートウォッチも、携帯アプリも、日本語翻訳が甘くてちょっと萎えます。時計のほうは英語表記への変更が可能ですが、アプリは言語変更の設定無し。英語版をインストールし直せば良いのかもしれませんが、今までの運動記録が消去されるの悔しいので、そのままにしてます。今後、英語版インストールし直すかも。

 まとめ

感想をだらだらと羅列してみましたが、個人的な感想としては★4つか5つといったところ。かなり好感触です。値段が安いので壊れても買い替えれば良い、という気持ちでがんがん使い倒せるし。ひとつ難点をあげるとすれば、他の時計を使う機会が激減した、ということ。もともと持っていた時計にも愛着があるので、どうしても他の時計を使いたい時は、割り切って歩数・脈拍記録をあきらめるしかないな、と思ってます。

ともあれ、やっぱり使い始めて良かったし、今後も使って運動不足を改善していきたいと思います。

 

【2020/12/12 携帯アプリについて】

メーカーの方がこの記事を見たかどうかは不明だが、この記事をポストした直後から、突然、アプリ側の翻訳改善が始まったようで、日本語表記の質がみるみる改善されていった。現在、若干の違和感は残っているものの、日本語表記の質は許容範囲になったと思う。

 

【追記 5ヶ月使用した感想】

 

使用開始後5ヶ月、今の私はというと。。。。

 

なんと、ちょくちょくスロージョギングをするようになりました。

 

最初はウォーキングをしていたのですが、そのうち運動強度高めのエアロビ動画で、エクササイズをするようになり、さらに激しい運動がしたくなり、走るようになりました。

 

サウンドピーツには、走行距離、走路、速さが記録されるのでかなりモチベーションに繋がります。酷暑の夏が来るまでは走り続けたいと思います。

 

【追記 2021年9月 酷暑が終わった後に追記】

 

酷暑の夏を終えたので状況を追記します。結果としては未だに同じスマートウォッチを使い続けています。ただし壊れたので二台目。夏は携帯をつけている手首が蒸れて若汗臭くなったりしたので、わりとおおらかにスマートウォッチを洗っていたのですが、そのせいか、携帯とのスマートウォッチとの接続がちょくちょく切れるようになり、最終的には全くBLUETOOTH接続でスマートウォッチが認識されなくなりました。

夏の間は運動を殆どしていなかったので、運動管理機能そのものは無くなっても困らなかったのですが、通知機能が無くなったことが不便でたまらず、結局、同じものを買いなおしました。他のスマートウォッチでも良かったのですが、大量に出回っているスマートウォッチの中から新たに選びなおすのも、新しいアプリを入れて使い方を一から覚えるのも面倒だったので。そして買いなおした頃にちょうど気温が下がってきたため、ついでに酷暑の間、中断していたウォーキング・ジョギングも再開しました。

 

アプリはスマートウォッチを2台目に換えた段階で再インストールしたので、運動データは全部無くなりました。私は特に問題ありませんでしたが、運動好きの人は気になるでしょうね。ひょっとしたらデータ引継ぎ機能があるのかもしれません。気になる方は調べてみてください。

 

umix.hatenablog.com